お悩み解決提案ブログ

美容や健康について人に相談しづらい、どこかに通ったりする時間のない悩み解決のために、自分でできるアイテムの情報を発信中!

頭皮のかゆみ、皮膚ダニが原因かも?!

しっかりとヘアケアしているつもりでも、寝起きや日中に頭皮の痒みを感じた経験はないでしょうか。
そんな頭皮の悩みの原因は、皮膚ダニが原因かもしれないです。
今回は、そんな頭皮ダニとその原因、影響などについて見ていきましょう。

皮膚ダニとは?

これは、どんなに清潔にしている人であっても必ず存在するダニであり、顔や頭皮などに存在しています。
皮膚ダニはクモの仲間でダニ科に属し、8本の足を持ち,口器を皮脂や細胞に差し込んで栄養分を吸い取ります。
皮脂の分泌が多い部分を中心にほぼ全身に生息しており、主に毛根に住む大型タイプのデモデクス・フォリキュロラムと皮脂腺に住み皮脂をエサとする小型タイプのデモデクス・ブレビスの2種類がいます。

髪の毛にいると言われている皮膚ダニの数は、1つの毛穴に1~3匹位いるとされているので通常、頭皮には10万本の髪の毛がありますから、3匹の場合、なんとその数30万匹…
このように聞くと、「じゃあ早くこの皮膚ダニを退治しないと!」と思ってしまいますよね?しかしこの皮膚ダニ、決して悪さばかりをするわけではないのです。

皮膚ダニの主なエサは、人間の頭皮の油です。この油を皮膚ダニが食べてくれるので、余計な皮脂の量が減ります。このため、適正な量の皮膚ダニであるのなら、かゆみを含む頭皮のトラブルを軽減してくれるという成果を見込めます。
ただ、この皮膚ダニは増えてくるととても厄介です。ダニの排泄物などの量が増え、それが原因でアレルギーやかゆみを引き起こしてしまうからです。毛根部の栄養を吸い取って、細胞組織を傷つけ、頭皮の炎症や抜け毛を引き起こします。

皮膚ダニの活動は私たちの睡眠中に活発になり、夜、私たちが眠っている間に、皮脂腺や毛根部分から這い出してきて活動し、皮膚表面を排泄物や死骸で汚染してしまいます。
さらに皮膚表面に残った汚れを手足にくっつけたまま、再び皮膚の内部、つまり毛穴の奥深くへと戻っていきます。  そして、卵を皮膚の下2mm前後のところに横穴をあけ、角質層に約50個程の卵を産み付け、約2週間で繁殖します。

皮膚ダニの影響

この皮膚ダニ、90万人以上を対象にしたある調査によれば97%以上の方に皮膚ダニが生息していることがわかっています。  皮膚ダニは接触など様々な経路で簡単に感染しますので完全に駆除するのは難しいのが現状です。 ただ、皮膚ダニを異常繁殖させないことは可能です。 
異常繁殖した皮膚ダニがどのような影響をもたらすのか見ていきましょう。

皮膚ダニが頭皮やお肌に与える影響
①皮膚ダニは、皮膚の外に這い出す際、大きく穴を広げるためキメの粗い肌になり、またその死骸や排泄物によって「ニキビやアトピーの原因」になるとも言われています。
②皮膚ダニが毛根部の栄養を吸い取るため、まだ生長期でこれからも3年も5年も伸び続けるはずの髪の毛が抜けてしまう異常脱毛の原因にもなっていると言われています。
③これまでにステロイド剤をたくさん使っている人は皮膚自体の免疫力が低下してしまいますからダニが活発化してしまうと言われています。
④石鹸で洗顔せずにステロイド系のクリームやクレンジングの洗い残しや拭き取るだけで就寝してる人はダニの食べ物が多くなる訳で、皮膚の常在菌のバランスが崩れ(数が増えてしまい)ニキビや皮膚病を引き起こすと言われています
⑤皮膚ダニは、皮脂腺の栄養を吸い取るので、それが、かぶれや炎症の原因になるとも言われています。
⑥お肌の周期は28日ですが、その周期を乱すため「カサカサの乾燥肌」になりやすくなると言われていますので注意が必要です。

予防するには?

頭皮ダニを予防するにはダニが繁殖しないように自分にあったシャンプーなどでヘアケアをして、皮脂の過剰分泌の原因となる睡眠不足や油物などの食べ過ぎなどを控えて、規則正しい生活を心がけましょう。
また、就寝時に布団やまくらからダニが付着する場合もあるので、定期的に布団やまくらを天日干しするなどして清潔に保ちましょう

~最後に~
頭皮のダニを異常繁殖させずに、共存していくのが大切ですね。
加えて、頭皮の状態と整え、薄毛対策におススメなのが、
低出力レーザー育毛機ヘアマックスです。
頭皮の地肌力を高め、発毛効果があります。
週に3回頭皮にレーザーを当てることで、身体にあるミトコンドリアという細胞の中の器官を活性化させ、 ATP(アデノシン3リン酸)という細胞の成長に必要不可欠な栄養分を作り出すパワーがあります。
つまり、頭皮に低出力レーザーを照射して大量のATPを作り出し、毛のもととなる細胞(毛母細胞)を活性化させれば、髪の毛が生えてくると言うわけです。
是非、ヘアマックスを普段の生活に導入して、薄毛対策をしませんか?

ヘアマックス公式サイト
https://goo.gl/7Z7pYv

f:id:JAPTRANS:20201206165416j:plain

にほんブログ村 健康ブログ 発毛・育毛へ
にほんブログ村

食べる日焼け対策!!紫外線を体の中から予防

いよいよ紫外線が強くなってきましたね。
日焼け止めや羽織ものなど、皆さまそれぞれに対策をしていらっしゃると思います。
もちろんお肌を紫外線から守るためには、そのような対策も必要ですが、身体の内側からのケアも大切です!
そこで今回は、紫外線対策に有効な食べ物についてまとめてみました。

紫外線に良い食べ物は?

1.トマト
実はトマトは「食べる日焼け止め」とまで言われていることをご存じでしょうか。
トマトに含まれるリコピンという成分には抗酸化作用があり、紫外線によって作られる活性酸素を除去する働きがあります。
シミやソバカスの原因といわれるメラニンの生成も抑制するので、日焼け対策として積極的に摂取することをおすすめします!
トマトは加熱するとリコピンが増加することが知られていて、トマトペーストをテーブルスプーン数杯分摂取するだけでも日光対策として有効であることが研究で明らかになっています。赤い果物全てにこの色素が含まれていますが、スイカやグレープフルーツには特に豊富に含まれています。甘いものよりも辛いものの方が好み、という方はチリパウダーも効果的です。チリパウダーにはビタミンEが含まれているのでまさに一石二鳥です。

2.さつまいも
サツマイモに豊富に含まれるβカロチンは、リコピンと同様に、日焼け止め対策に効果を発揮します。
またサツマイモにはビタミンCも含んでいるので、シミを改善したり予防したりする力も持っているので、二重に効果がありますβカロチンは、他にもにんじんやバターナットスクアッシュ(カボチャの一種)や緑の野菜にも多く含まれています。

3.ブロッコリー
ブロッコリーにも豊富なビタミンCが含まれており、その量はレモンの2倍にも匹敵します。またβカロチンやビタミンEが豊富に含まれているだけではなく、スルファラファンという成分がシミやソバカスの原因となるチロシナーゼの働きを抑制してくれ、抗がん効果があることもわかっています。

4.ダークチョコレート
カカオ70%以上のダークチョコレートには、お茶の4倍のポリフェノールやカテキンが含まれており、日焼けに対する耐性を最大25%強める効果があります。
摂取量としては、1日50gくらいがおすすめです。
ですが、ダークチョコレートが好きではないなら代わりにミルクチョコレートをどうぞというわけにはいかないようで、ミルクチョコレートに含まれるミルクはポリフェノールが体内に吸収されるのを抑える効果があり、ただ単にデザートを楽しんでいるだけになってしまいます。

5.ココナツオイル
近年話題のココナッツオイル。
その効能は様々ですが、抗酸化作用のあるビタミンEがたっぷりで「食べる美容液」とも言われ、紫外線対策としても有効です。
摂取量としては、1日に1/4カップくらいの摂取量が理想だそうです。

6.魚
鮭、サバ、マス、いわしなど(DHA)などには、光から肌を守る効果のあるオメガ3脂肪酸が多く含まれています。週2回、魚を食べたいところです。

7.ザクロ
ザクロには多くの酸化防止剤が含まれていることが知られています。日光に対する肌の強さを25%引き上げるという効果があると言われています。

ザクロの種はサラダに混ぜてもデザートのトッピングとしてもなかなか魅力的な存在です。ジュースにしてもとてもおいしいのですが、若干高価なのが難点です。

8.お茶
緑茶には没食子酸エピガロカテキンという成分が含まれており、日光による肌の老化を遅らせ皮膚がんの腫瘍抑制効果があることもわかっています。色の濃い夏野菜を煮込みなどにし、緑茶をたくさん飲んで今年の夏は美肌で過ごしましょう。

9.アーモンド
アーモンドにはビタミンEが含まれています。よく、おやつにアーモンドを食べると美容にいいと聞きますが、実は日焼け対策にも効果的なんです。
ベストなのは塩がかかっていない素焼きのアーモンドですが、苦手な場合は塩がかかったアーモンドやアーモンドチョコ、アーモンドミルクでもかまいません。

 

最後に

食べ物の紫外線対策、いかがだったでしょうか。
定番のものから意外なものまで、それぞれに紫外線対策としての効果があることがわかりました。美味しく食べられて、美容にも良いって嬉しいですよね。
そしておススメしたいのが、更なる努力で肌の悩みを解決できるLED美顔器AduroLEDマスク。
エステサロンに行くよりも経済的ですし、さらに通いや予約の面倒くささもなく、
自分の自由な時間に20分だけケアして終了です。
テレビを見ながら、パソコン・スマホをしながら、家事をしながら、本を読みながら。。。。。
などなどハンズフリーのマスクタイプなので、他のことを同時にできます!
忙しい、OL、主婦の強い味方です。
是非、食生活の改善をしながら、AduroLEDマスク7+1を毎日取り入れてアンチエイジング対策をして、美肌を自分で手に入れませんか?

AduroLEDマスク公式サイト

https://goo.gl/kM9XV9

f:id:JAPTRANS:20201203180010j:plain


 にほんブログ村 美容ブログへ
にほんブログ村

良い抜毛と悪い抜毛

人間の髪の毛は1日だけで50本から100本程度抜け落ちると言われています。 誰にでも発生する自然現象です。 その中でも、良い抜け毛と悪い抜け毛が存在し、これらは抜け毛の毛根をチェックすることで分かります。 皆さんご存知でしたか? 今回は、良い抜毛と悪い抜毛を見ていきましょう。

あなたの抜毛はよい抜毛?それとも悪い抜毛?

あなたの抜け毛が、「良い抜け毛」か「悪い抜け毛」かは、抜けた髪をチェックしてみればわかります。 ブラッシングやシャンプーの際に抜けた髪の毛や、枕やタオルについた髪の毛を何本か取ってみて、その形状をよく観察してみましょう。虫メガネを使えば、簡単に見ることができます。

【良い抜け毛】
抜け毛のどの部分を見るのかというと、「毛根」です。 毛根が大きく膨らんでいて、丸い米粒状の形になっていれば問題ありません。 この髪の毛は成長期から退行期、そして休止期を経て、正常なヘアサイクルで脱毛したものです。 このような抜け毛は自然発生的に毎日起こるので、全く心配する必要はないでしょう。 人間の髪の毛は1日だけで50本から100本程度抜け落ちると言われていますので、このような抜け毛が目立っていたとしても何ら問題ありません。 顕微鏡などでアップにすると綿棒のような形をしていて、先端が丸くなっているのが分かります。

【悪い抜け毛】
悪い抜け毛には大きく次の4パターンの抜け毛に分ける事ができます。

①毛根が黒い 髪が成長する途中で引っ張られて抜けてしまった毛は、毛根が黒いのが特徴です。 女性の場合は、ヘアバンドの影響や長い髪がもつれて抜けてしまうこと等が考えられます。

②髪・毛根が全体的に細い 毛根にふくらみがなく細い場合は、びまん性脱毛症の可能性が高いと言えます。 女性に最も多い症状で、毛髪がやせ細り、強度も無くなってきます。 頭部が全体的に薄くなっていくのが特徴です。

③ちぎれて短い髪 パーマやカラーリングの影響で、髪の毛が途中でちぎれるのも、女性に多い抜け毛のひとつ。 加齢による毛髪の強度不足、またびまん性脱毛症で細くなっていることも原因になります。

④毛根に白い付着物があり、もやしのような根っこがついている 毛根に白い脂のかたまりのようなものが付着していたり、もやしのような根っこがついていれば、脂漏性(しろせい)脱毛症による抜け毛の可能性があります。 脂漏性脱毛症とは、頭皮の脂の分泌量が増える事で脂性のフケが増加。 毛穴をふさいで細菌が増殖して炎症を起こし、髪が抜け落ちます。 似たような症状に粃糠性(ひこうせい)脱毛症があります。 脂漏性(しろせい)脱毛症が脂症のフケなのに対し、粃糠性(ひこうせい)脱毛症は乾性のフケが特徴です。 そして実はもうひとつ、抜け毛の特徴が定まらない悪い抜け毛があります。 それは「円形脱毛症」の抜け毛です。 裏を返せば、円形脱毛症の抜け毛の形は様々なのが特徴だと言えます。 円形脱毛症は毛母細胞の活動が突然休止状態になり、髪が抜ける為さまざまな形の抜け毛が発生するというワケです。

悪い抜毛を予防するには?

抜け毛の原因は、外部からの刺激によるものと体の内部からくるものがあります。

  • 外部からの刺激によるもの シャンプーのしすぎやコンディショナー・トリートメントの流し残し、頭皮の汚れ・詰まり、パーマ・カラーなどの薬剤の使用、間違ったヘアケア、髪を引っ張るヘアスタイル、紫外線の影響などがあります。

  • 身体の内側からくるもの ホルモンバランスの乱れや低体温、病気や薬剤の投与、ストレス、過度なダイエット、喫煙などがあります。 抜け毛は原因をつきとめて改善する事が予防にもなります。

まとめ

抜け毛が多く発症してしまっても、まずは抜け毛の1本1本を確かめて、どのタイプに当てはまるか分析してみましょう。 年齢とともに髪の毛が細くなるというのは仕方ないことです。 毛細血管が細くなり、栄養素を摂る量が減っていくのでその分、髪の毛の栄養素も減っていきますので、中高年の方は、そのような事も視野に入れて検証した方が良いでしょう。 さて、2017年版男性型および女性型脱毛症診療ガイドラインで初登場の低出力レーザー治療。 有用性を示す十分な根拠があることは、当公式サイトでも症例写真や臨床研究のページでエビデンスを開示していますが、日本の学会でも認められました。 日本のメーカーはレーザー育毛機の開発に遅れているため、米国のFDAでも承認されているレーザー育毛医療器「ヘアマックス」は、男性にも女性にも自宅ケアとして取り入れていただきたいです。 AGA対策として、週に3回、育毛ケアをしませんか?

ヘアマックス公式サイト
https://goo.gl/7Z7pYv

f:id:JAPTRANS:20201202184545j:plain

 

にほんブログ村 健康ブログ 発毛・育毛へ
にほんブログ村

よく噛んで食べることは、メリットいっぱいだった!!

人間や動物は、口から食べ物を摂取することで生きています。
毎日必ず口から食べ物を噛んで食べています。噛んでたべるとき、普段は意識していませんが、実は「よく噛む」、ということで、様々なメリットがあるのです!美容・美肌効果、ダイエットや小顔効果・・・・・・だけでなく、実は他にもたくさんの効果・メリットがあるんです!
 

よく噛むことで得られる効果
 

それでは、実際に、よく噛んでゆっくり時間をかけて食べることで得られる効果を見ていきましょう!
 

1.ダイエット効果・太る防止効果
よく噛んでゆっくり食事をすると、満腹のサインが脳に伝わりやすく、食べ過ぎを防ぐことができます。満腹中枢が刺激されて満腹感を感じるのは、食事開始から約20分後。その前に食事を終えてしまうと、食べる量が増えやすくなるので注意が必要です。
 

2.美肌効果・小顔効果
よく噛むことで、顔全体の筋肉を動かすので、顔全体のたるみが取れて肌にハリが出ます。
特に顎(あご)の筋肉をよく使う為に、首にくびれができて小顔になります。
 

3.美肌・若返り効果
よく噛んで食べるとたくさんの唾液が分泌されます。この唾液、実は若返りや肌荒れ・ニキビなどにも効果なのです。唾液には若返りホルモンといわれているパロチンというものや、EGFと呼ばれる美容成分が含まれているのです。
 

4.消化器官に負担をかけない効果
よく噛んで食べることは、胃や膵臓の(すいぞう)などの消化器官を助ける働きをします。
あまり噛まずに丸呑みすると、胃酸を多く出さないと食べ物を消化できない為に胃痛や胃潰瘍などの原因にもなったりします。
消化器官が弱っていると感じる人は、よく噛んで消化器官を助けてあげましょう!
 

5.虫歯を防ぐ
しっかり噛むと唾液の量が多くなり、口の中の汚れを洗い流して虫歯予防に役立ちます。 食事のたびに口の中は、ミュータンス菌などの影響で酸性に傾き、歯の表面が溶ける脱灰(だっかい)と溶ける前の状態に戻ろうとする再石灰化を繰り返しています。 歯の石灰化には唾液中の成分が欠かせないため、よく噛むことが大切です。
 

6.よく噛むだけで消費エネルギーアップ
よく噛むことは、それ自体がエネルギーを消費する行為です。食べものを噛んだり、消化のために内臓を動かしたり、ホルモンなどを分泌させるためには、体はエネルギーを消費します。この時に消費されるエネルギーは「食事誘発性熱産生(Diet Induced Thermogenesis=DIT)」と呼ばれ、体が1日に消費する総エネルギーの10〜20パーセントを占めると言われています。食べているうちに体が熱くなったり、汗をかき始めたりすることがあります。これは、食事誘発性体熱産生による反応なのです。

食事誘発性体熱産生で消費するカロリーは、食材の種類によっても異なりますが、咀嚼の回数によっても異なることが研究によりわかっています。研究では、同じカロリーの食事を急いで食べた場合とよく噛んで食べた場合、よく噛んで食べた場合の方が食事誘発性体熱産生の値が有意に高いという結果が出ています。
 

7.脳の活性化・ストレス解消効果
噛むことを咀嚼(そしゃく)といいます。咀嚼を繰り返すリズムが、セロトニン神経を活性化させます。セロトニンとは、脳内で作られる神経伝達物質のひとつで、主な働きは、心のバランスを取り、精神を安定させます。また、自律神経のバランスをととのえる働きもあります。このセロトニンが増えることで、心がリラックスし、集中力を高めることができます。噛むことで、体の緊張がやわらぎ、ストレス解消に役立つのです。

また、あごの運動が筋肉の刺激となって脳に伝わり、脳の働きを活性化する作用もあります。
 

8.ガン予防
よく噛むことで唾液に含まれるペルオキシダーセという酵素が多く分泌され、食品の発ガン性を抑えます。我々が食べるものには発ガン性物質が含まれいるものがあります。例えば焦げてしまったものなどです。普段気にする程のものではないのですが、蓄積されればガンになる可能性があります。唾液に含まれるペルオキシダーゼという酵素が、発ガン性物質を体の外に出してくれるためガン予防につながります。
 

9.脳を活性化して老化防止
よく噛むことが記憶力の改善や、認知症の予防に効果があると期待されています。いくつかの研究では、噛むという動作で脳神経が刺激され、脳内の血流を良くしたり、記憶中枢である海馬の血流増加がみられたという結果が出ています。
 

最後に

いかがでしたか?たくさん噛んで食べるとこんなに良いメリットがたくさんなんですね。
美容効果も見逃せません。
美容と言えば、AduroLEDマスク。1度の購入で、自宅でお手軽に使用できるLED美顔器です。
咀嚼回数を意識して体によい食べ方を実践される方、並行してセルフケアの1つとしてAduroLEDマスクを顔に照射することを、取り入れてみるのをお勧めします。

AduroLEDマスク公式サイト
https://goo.gl/kM9XV9

f:id:JAPTRANS:20201129182524j:plain

 

にほんブログ村 美容ブログへ
にほんブログ村

ストレスと髪の関係

髪が急に抜けてしまった、円形脱毛症になった、髪の色が一夜にして退色してしまったという話を耳にしたことがある方は多いのではないでしょうか。 配偶者や家族が亡くなったり、職場で長期間ストレスに晒されるなどしても、髪は傷みます。 肌もそうですが、髪はストレスのダメージが表出しやすい箇所といっても過言ではありません。 ストレスを受けると自律神経のバランスが崩れることは、ご存知の方も多いかと思います。それだけではなく、ストレスによってホルモンバランスや免疫機能も攻撃を受けます。

ストレスのよる影響

①ストレスが身体に及ぼす影響 ストレスと言うのは実はメンタル面だけの問題ではなく、身体にも影響を与えることが分かっています。それは、身体の中にある様々な部位(臓器や器官、血管など)を自律神経がコントロールしているからなのです。 強いストレスを受けると、この自律神経にも影響を受けるため、例えば頭が痛くなったり、お腹を壊すようなことになるのです。

②ストレスが髪に及ぼす影響

ストレスによって自律神経のバランスが崩れてくると、頭皮の血管や細胞が弱っていきます。 すると、身体がどんなに栄養を取っても、そういった部位まで酸素や栄養が行き渡らず、充分な活動ができなくなってしまうわけです。結果として、ストレスの影響により生えてくる筈の髪は弱く、ボリュームのない髪になってしまい、抜ける髪はどんどん増えていくことになります。

ストレスによって起こる抜け毛のメカニズム

私たちの毛髪を作っている毛母細胞は、毛乳頭と呼ばれる部分が毛細血管から栄養を受け取り、活動しています。髪が一度、抜けても、再び髪が生えてくるのは、この活動が正常におこなわれているからです。そのため、ストレスで自律神経が緊張し、血管の収縮が起こると、細胞(毛乳頭)に十分な栄養を送ることができなくなってしまいます。すると、抜け毛や新たに生えてくる毛髪が弱くなり、薄毛の原因になるわけです。

さらに毛髪の成長には男性ホルモンの存在が大きく関与していますが、ストレスによりホルモンバランスが崩れることで、薄毛が進行してしまう可能性もあると言われています。

 

10代20代にも起こる!ストレスによる抜け毛

ストレスによる抜け毛は、ストレスを解消することにより回復できるといわれています。ただし、ヘアサイクルの周期を考えると、新しく健康な髪の毛が生えるには早くて半年、長いと1年以上はかかることを覚えておきましょう。

ストレスによる抜け毛は回復するの?

ストレスによる抜け毛は、ストレスを解消することにより回復できるといわれています。ただし、ヘアサイクルの周期を考えると、新しく健康な髪の毛が生えるには早くて半年、長いと1年以上はかかることを覚えておきましょう。

ストレスを溜めこまず、発散する方法を見つけましょう

ストレスの原因になるもののことを、ストレッサーと呼びますが、学校や職場での人間関係、将来への不安、仕事の成果やノルマ達成に関する圧力、恋人からの結婚に対するプレッシャーなどなど、私たちはさまざまなストレッサーに囲まれて生活しています。現代社会では、ストレスを避け、まったくストレスを感じない生活を送ることはほぼ不可能です。そのため、ストレスは溜め込まず、発散するよう心がけることが大切となります。ストレスと上手く付き合うことができれば、体への影響も最小限にとどめることができるはずです。

 

薄毛に悩む人は、抜け毛や薄毛の進行について、過度に心配していると、それ自体がストレスとなり、抜け毛や薄毛を悪化させてしまう可能性もあります。生活習慣や食習慣を改善して、髪にとって良い環境を整えながら、あまりクヨクヨと薄毛に悩むことなく、前向きに対処することが大切です。

最後に

ストレスに悩み、薄毛にお悩みの皆様、家庭用レーザー育毛機「ヘアマックス」は、男性だけのものではありません。薄毛に悩む女性の方にも適しています。 今まで、対策やケアの仕方が分からなかった方も適切なケアをすれば、昔のような髪の毛を取り戻す事が出来るのです。 育毛薬に制限のある女性にとって、副作用のないレーザー育毛方法は非常におススメです! あきらめずに、これからは自分に合ったケアで美しい髪を保ちましょう! 「レーザー育毛機」は初期費用だけでいいので、後は使用時の電気代のみです。 副作用もありませんし、何より自宅で出来る治療なのでサロンに通ったりする必要もありません。 ストレスを発散する方法を上手に見つけ、同時にヘアマックスで薄毛対策もしていきましょう。

ヘアマックス公式サイト
https://goo.gl/7Z7pYv

f:id:JAPTRANS:20201125185546j:plain

 

にほんブログ村 健康ブログ 発毛・育毛へ
にほんブログ村

辛いものを食べると、美肌になるって本当だった?!

暑いからこそ、辛いもの食べたくなりませんか?
発汗作用があり新陳代謝をUPすると言われているので、食べ過ぎなければ美容にはとても効果的です。
今回は、辛いものが美容に効く理由を見ていきましょう!
 

唐辛子の効果
 

少し食べるだけでも発汗作用があり、体の中から脂肪が燃えているような感じがする唐辛子です。
カプサイシンダイエットというものが以前流行を見せていましたが、カプサイシンを摂取すると脂肪が燃焼してダイエットに繋がるからといって、大量に辛い物を食べてカプサイシンを摂取することは逆に体にとっては危険となっています。
脂肪の燃焼を助けてくれると言われているカプサイシンは、摂りすぎに注意し適度な量を摂り入れることで、健康面にも美容面にも良い効果を発揮してくれます。
 

カプサイシンって何?
 

唐辛子=カプサイシンというのが一般的ですが、唐辛子に含まれているのはカプサイシンだけではありません。
唐辛子にはカプサイシンしか含まれていないように見えますが、カプサイシンの他にもカリウムや鉄分といったミネラル成分やビタミンA、ビタミンB2、ビタミンEなどといった成分も豊富に含まれています。
しかし唐辛子を一気にたくさんは食べることはできないので、カリウムや鉄分といったミネラル成分やビタミンA、ビタミンB2、ビタミンEなどといった成分は十分に体内に取り入れることはできなくなっています。
 

カプサイシンの効果
 

①代謝アップ
辛い物を食べたとき、新陳代謝がとても活発になる感じです。
汗をかきやすい体質になって体温調整がしやすくなります。
汗をかきにくい、代謝が上がらないと言った悩みをききますがそんな方はぜひ辛いもの食べてみてください。
もちろん代謝が上がることでダイエット効果などもできるでしょう。
ただし、辛い物は食欲を増大させる効果もあるので気を付けてください。
 

②美肌効果
辛い物を食べたとき上記でお話ししたように、血流が良くなり、新陳代謝が上がります。
そのためターンオーバーも促進されるので、美肌が作られやすい環境になります。
また、胃腸の働きが活発化するので、栄養の吸収力が高まり、美肌効果も期待できます。
補足として…「カプサイシン」が唐辛子には含まれていますが、その成分が抗がん・抗炎症・抗酸化、そして肥満を抑える効果も持っているそうです。
だからと言って大量に食べることは胃に負担がかかってしまうので適度に食べてください。
 

③冷え性・血行不良の改善
唐辛子を食べると体内がポカポカとしてくるように、カプサイシンには代謝を上げながら体温上昇の効果もあると言われています。
むくみや肩こりの原因となってしまう冷え性を防ぐためにも、毎日適量のカプサイシンを摂取することで、血液の流れもよくなり体の冷えを防ぐことができます。
 

④便秘改善
消化を助けながら腸を刺激して腸の運動を高める効果があることから、便秘改善にも繋がっていきます。
便秘をしてしまうとお腹が苦しく、肌の調子にも悪い影響を与えてしまうので、便秘ぎみだと感じたときにはカプサイシンを含むものを食べるのも良い便秘対策となっています。
 

⑤食欲増進
カプサイシンを適量に摂取することで、胃液の分泌を活発にさせながら食欲を増進させてくれる効果が見られます。これからどんどんと暑くなってくるので、お腹は空いていてもいざ食べようとするとなかなか食欲が出てこなくて、普段食べている食事の量よりも食べる量が一気に減り、体力低下によって簡単に夏バテを引き起こしてしまいます。
食欲不足が原因で体力が低下し、夏バテを起こしてしまうのを防ぐためにも、普段からしっかりと食事をすることが大切です。
とても暑くてなかなか食欲が湧いてこないという場合には、食事に少量でも良いのでカプサイシンを摂り入れてみてください。おかずに少し一味や七味を振りかけて食べてみたりなど、摂りすぎに注意しながらカプサイシンを摂り入れることで食欲増進繋がり、暑い夏によく起こる夏バテも予防することができます。
 

最後に

いかがでしたか?ダイエットや美容面でいろいろな効果をもたらしてくれる唐辛子に含まれているカプサイシンです。カプサイシンを賢く取り入れて健康・美容に良い効果をもたらしたいですね!
さて、賢く取り入れると言えば、セルフメンテナンスの時間で肌のケア、「LED電球の光」を顔に浴びせることにより、肌の悩みに応える万能美顔器。
光は8色で、それぞれの色によって異なる効果があります。
Aduro 7+1は 「ニキビ肌をキレイにする」「しわを減らす」「シミを改善する」「赤みを減らす」 「肌のターンオーバーを活性化する」「肌を滑らかにする」「細胞を若返らせる」 という非常に幅広い効果が臨床試験の結果認められています。
「LEDの光だけで ニキビや肌荒れがよくなるなんて……」と疑う気持ちもあるかもしれませんが、LEDは根拠ないニセ科学ではなく、 全世界で研究が進んでいる最先端技術。エステはもちろん、皮膚科でもLED照射は広く導入されています。
美容業界のみならず医療業界でも注目されており、筋肉の増強、傷の治癒、視力回復などにも効果があると判明しています。 LED照射の臨床試験は病院、米航空宇宙局(NASA)、国防総省でも行われ、実際に米海軍や老人ホームなどで導入が進んでいるのです。
気軽なフェイスのセルフメンテナンスの方法として、AduroLEDマスク7+1を取り入れてみませんか?

AduroLEDマスク公式サイト
https://goo.gl/kM9XV9

f:id:JAPTRANS:20201124172624j:plain


にほんブログ村 美容ブログへ
にほんブログ村

前回は、髪の毛に良い食べ物としてイワシを紹介しました。 そこで疑問に思ったのが、髪の毛に良い飲み物ってあるのか?と。 薄毛になる原因は様々ですが、食べ物や飲み物による影響もかなり大きいようです。

ただ、普段の食事でなかなか意識して薄毛に良い食べ物ばかりは食べてられません。

そこで 「食べ物はともかく飲み物なら意識して毎日摂り入れられるかも!」 「手軽に薄毛予防ができる飲み物って無いかな?」 「あの飲み物って薄毛予防に効果あるのかな~」

と言うように思ってる方も多いのではないでしょうか。

やはり、どんな健康法でも継続的に続けるのが難しいので、飲み物なら比較的毎日でも取り入れやすいと思います。 というわけで、今回は髪の毛に良い飲み物を徹底調査してみたいと思います。

抜け毛予防に良いとされる飲み物をリストアップ

①豆乳 豆乳に含まれる大豆イソフラボンは、女性ホルモンに似た性質を持っています。髪を長く健康に保つ役割を果たしてくれますし、美容にも良いので特に女性にお勧めです。 同じく髪に良い亜鉛をふくんだ黒ごま豆乳や、さらに大豆を摂取できるきなこ豆乳なども良いでしょう。

②ココア ココアに含まれるポリフェノールは、老化防止に役立ちます。また、カカオも血行促進効果があるので、薄毛には効果的な成分です。 ただし、ココアには多量の砂糖が含まれていることが多いため、飲み過ぎには注意しましょう。

③緑茶 緑茶も薄毛の予防に良いとされている飲み物です。

日本人なので、緑茶に関しては毎日飲んでいる方も多いかも知れませんね。

そして、緑茶にはご存じ「カテキン」が多く含まれています。

カテキンの主な効用は、抗酸化作用と脂肪分解作用なので老化防止と血液をサラサラにする作用があり、体の健康と抜け毛を予防する効果があります。

さらに、カテキンにはAGA(男性型脱毛症)の原因でもある「5αリダクターゼ」の働きを抑える効果もあるので、毎日飲むと薄毛予防にかなり効果的です。

なので、もしあまり緑茶を飲んで無いのであれば、今後はなるべく食事時くらいは緑茶を飲むようにすると、それだけで薄毛予防の効果はあります。

ちなみに、ウーロン茶でも同様の効果がありますので、お好みで飲むようにしてみて下さい。

④牛乳 牛乳も昔から体に良い飲み物と言われています。

そして、牛乳が薄毛予防になると言われるのは、髪に必要なたんぱく質とビタミンB2が豊富に含まれているからです。

牛乳にはコップ一杯(200ml)で約6~7gものたんぱく質が含まれています。

ただ、成人が1日に必要なタンパク質の量は60g前後と言われているので、他の食事などと合わせて牛乳も1杯飲んでいれば、効率的にビタミンB2なども摂取できます。

また、牛乳は特にカルシウムが豊富なので、カルシウムはイライラなどを鎮める効果もあります。

なので、薄毛に悪いとされる「ストレス」も、カルシウムを普段から摂っておく事で抑える効果が期待できます。

ただ、牛乳は必要分を摂るのは良いのですが、摂りすぎると逆効果にもなる場合があるので注意が必要です。

その理由は、牛乳のたんぱく質は動物性のタンパク質なので、あまり多く摂りすぎると消化不良を起こし、体の新陳代謝を悪くする場合があります。

新陳代謝が悪くなると、血液の巡りも悪くなるためそれが原因で薄毛になる可能性もあります。なので、牛乳は1日コップ1杯くらいがちょうど良いです。

⑤紅茶 紅茶は昔から体を温める効果があるとされ、抗酸化作用や殺菌作用にも優れインフルエンザの予防などにも効果があると言われています。

そして、最近では紅茶にAGA(男性型脱毛症)の原因である、DHT(ジヒドロテストステロン)を抑制する効果もあると、海外のメディアが発表した事で注目が集まりました。

DHT(ジヒドロテストステロン)とは、通常の男性ホルモン(テストステロン)が、5αリダクターゼと言う酵素と結びつく事で生成される、AGAの素になる強力な男性ホルモンです。

紅茶はこの「ジヒドロテストステロン」を制御する働きがあると言う事なので、紅茶をなるべく多く飲む事で、薄毛予防効果が期待できると言う事です。

最近はコーヒーより紅茶を好む方も多いと思うので、紅茶好きな方はそのまま飲み続けると薄毛予防になり、コーヒー好きな方もたまには紅茶に変えて飲んでみてはいかがでしょうか。

⑦100%果汁ジュース 100%果汁というのは糖類などが入っていない状態でビタミンなどを摂取しやすくなるからです。 健康で太く抜けにくい髪の毛を作っていくのに ・タンパク質 ・ビタミン ・亜鉛 は欠かせない物なのでそれを飲み物でも補っていくことが出来ます。

⑧ローズマリー茶 ローズマリー茶とはシソ科のハーブで作られているお茶なのです。 血行促進になりますし特に抜け毛の原因となってしまう男性ホルモンとくっついてジヒドロテストステロンを作り出してしまう5-aリダクターゼを減らしてくれる効果があります。 このジヒドロテストステロンが男性型脱毛症(AGA)の大きな原因となっていますからね。

最後に

髪に良い飲み物を毎日の生活に取り入れるのと共に、薄毛対策も同時進行していきましょう。 低出力レーザー育毛機ヘアマックスは、この頭皮の地肌力を高め、発毛効果があります。 週に3回頭皮にレーザーを当てることで、身体にあるミトコンドリアという細胞の中の器官を活性化させ、 ATP(アデノシン3リン酸)という細胞の成長に必要不可欠な栄養分を作り出すパワーがあります。 つまり、頭皮に低出力レーザーを照射して大量のATPを作り出し、毛のもととなる細胞(毛母細胞)を活性化させれば、髪の毛が生えてくると言うわけです。 是非、ヘアマックスを普段の生活に導入して、頭皮の地肌力を高め、薄毛対策をしませんか?

ヘアマックス公式サイト
https://goo.gl/7Z7pYv

f:id:JAPTRANS:20201123182212j:plain

 

にほんブログ村 健康ブログ 発毛・育毛へ
にほんブログ村